2024 冬の少年キャンプ // day3

少年キャンプ3日目は、餅つき大会からスタートです!

今回も大工の長崎さんを餅つき先生としてお招きし、餅つき大会を開催しました!長崎家に代々伝わる杵と臼をお借りし、年末恒例の餅つきスタートです!

少年キャンプ卒業生のタカとアキは、冬のキャンプに参加したことがほとんどないので、餅つきの経験もありませんが、リオとケイトはほぼ毎年冬のキャンプに参加しているので、先輩たちよりも餅つきの経験も多く、手慣れていました(笑)。

みんなで力を合わせて、たくさんお餅をついたおかげで、美味しそうなお餅が出来上がりました!

特に最後は、中学生チームと先輩チームが力を合わせて、よく頑張りました!

長崎さんの指導のもと、アキはあんこ餅、タカはきな粉餅と分担して、せっせと大量の餅作りに励みました。ありがとうございます!

ケイトとカノンが持って来てくれた焼き海苔が美味しい〜!シンプルな磯辺焼きも大人気でした!

スープにお餅を入れて食べるお雑煮風も美味しかったです!

今日は朝からかなり冷え込んでいたのですが、元気に餅つきしていたら身体が温まりました!

午後は、雪山へ!昨年は全然雪がなかったのですが、今年はスキー場へ行く道からすでに雪が積もっていました。これはかなり期待できますね!

スキー場はフカフカの新雪!パウダー過ぎて、ソリが滑りません!(笑)みんなかなり苦戦していました。

最後はジャンプ台を作って、そり遊び!だいぶ踏み固めらてくると、ようやくソリも滑るようになりました。雪も吹雪いて来たので、早めに退散です。

山だけでなく、里も雪がちらついていましたが、マシュマロ焼きのミッションが残されていたので、雪の中焚き火をしました。薪拾いから、薪を焚べて、火をつけるところまで、みんなで協力して、雪の中でもスムーズに焚き火が出来ました!

火が落ち着いてきたら、マシュマロ焼きです。今回のメンバーは、マシュマロポイントの増減がなくみんな平等に3つずつになりました。いつもなら6個もらえる子がいたり1個しか食べれない子がいたりするのですが、何事もなく3つに落ち着きました。平和です。その後は、温泉に入りに塩壺の湯へ。

夜はピザパーティー!1人一枚ずつピザを生地からこねて、好きな具材をトッピングし、好みのピザを作ります。檀さんは、ブルーチーズのピザを作っていました。

野菜嫌いな子は、トマトソースとサラミだけ。チーズ食べれない子は野菜だけ。全部食べたい子は全部盛り。みんなそれぞれのピザをいただきました!

デザートは毎年恒例の少年キャンプケーキ。今回も生クリーム職人のカノンが大活躍です。目つきと手つきがもう職人の域です。

せっかく綺麗にクリームを塗ったのに、男子による、かなり激し目のデコレーション攻撃。

うん、なんか訳わからなくなってきたぞ。

ろうそくも灯して完成です!みんなで記念撮影。

ポッキーに葡萄が刺さってるの、斬新。

少年キャンプケーキの思い出といえば、みんなで作ったケーキに顔面突っ込んで笑って喜んでいた子がいます(笑)明日はその子も卒業生スタッフとして大掃除のお手伝いに来てくれます。

今回は中3のリオが少年キャンプを卒業するので、卒業式を行いました。

卒業証書と卒業生スタッフTシャツとキャップをプレゼントしました。卒業生スタッフのグループラインにも登録したので、来年からはスタッフとしてみんなとコミュニケーションとっていきましょうね。

小2から参加していたリオ。最初はホームシックになってテントで泣いていましたが、すっかりこんなに大きくなってもう卒業です。私たちには子はいませんが、こうしてたくさんの少年キャンプキッズに囲まれて幸せだなと思います。本人曰く、「冬の餅つき担当になる」と宣言していたので、早速来年はよろしく頼むよ〜

と言うわけで、本日は就寝時間を大幅にオーバーして、最後の夜を思う存分楽しみました!今日もたくさん遊んで楽しい1日でした。おやすみなさい!