2024 冬の少年キャンプ // day2

おはようございます!少年キャンプ2日目は、マウンテンバイクライドからスタートです!

時折、小雪がちらついていましたが、元気よく行ってきます!

新しいバイクは山道もスムーズに走ります!モカも自転車乗るのが上手になりましたね!

寒くて肺に入ってくる空気は冷たいけど、身体がどんどん温まっていきます。ゴールのヒミツの池はもうすぐそこです!頑張れ!

ヒミツの池に到着!氷張ってる!乗れるかな〜?!

と、その前に、遅乗りレースとMTB相撲です!

遅乗りレースチャンピオンはケイト!

MTB相撲の横綱もケイト!

兄妹対決、面白かったなぁ〜。(インスタストーリーズでどうぞ!)カノンもよくがんばりました!

池の南側は薄氷。

冬の池にも魚がいました!水が冷た過ぎて捕まえられなかったけど。

最初は、体重の軽いモカが氷の上に乗り様子を見つつ、次に檀さんが氷に乗り、大丈夫なことを確認してから、他のみんなも一人ずつ氷に乗りました。ちょっとドキドキしたけど、楽しかったね!先週あたりまでとても寒く冷え込んでいたのですが、昨日グッと緩んで暖かくなったから、少し氷もとけちゃったかな、と思いましたがなんとか遊べてよかったです。

最後に私とカノンが氷の上を歩いていたら、氷が割れるような嫌な音がして、2人して慌ててビビって帰ってきたのも楽しい思い出!

続いて少年キャンプファームで収穫体験!お昼のスープ用に、みんなでほうれん草と春菊を収穫しました。

土が凍って、根っこまで掘り起こすのが大変でしたが、霜に当たって甘みを増したほうれん草は本当に美味しいですね。

最近は野菜も高く、値上がりしているので、少年キャンプファームは今後も大活躍することでしょう!

来年の夏から本格指導開始です!来年の少年キャンプがますます楽しみ!

小ぶりだけど濃厚で美味しいほうれん草です。

早速、お昼の野菜スープに投入してみました。

お昼はホットドッグ!バンズはもちろん檀さんの手作りです。

豪快なホットドッグ!美味しそうです!

みんなで手作りホットドッグ!

結構、ボリューミーです。

お腹いっぱい!ごちそうさまでした!

午後からは、岡谷にある工作スペースhana-reさんによるワークショップ。みんなで「鳥のモビール」を作ります。今回はやすこさんとジャガが講師として来てくださいました。いつもありがとうございます!

まずは鳥の色付けからスタート。

少年キャンプでは、このような工作系ワークショップをいつもやっているので、参加しているメンバーは手慣れたもの!みんなそれぞれ個性があって、びっくりするくらい素敵な作品を仕上げてきます(笑)。今回もみんなレベル高かった!

それとすごい集中力!みんな飽きずに3時間近くも頑張りました。今回、ケイトの作品が素晴らし過ぎて感動した。そして鳥の羽の調整名人でした(笑)詳しくは、インスタのストーリーズで見てね。

ケイトの作品がこちら!地球と宇宙の調和の鳥!完成形は後ほど。

リオの絵の具飛ばしや、モカのモネのようなグラデーションも素敵!

みんな本当に天才!すごい!

檀さんのカラフルな鳥

モカのグラデーション鳥

ハルキのトリコロールグラデーションも可愛い!

イッセイの個性的が柄もすてき!

カノンの名言「私は白しか愛せない」と言うくらい、真っ白な鳥。何度も塗り直した力作。

ケイトの地球と宇宙の鳥、もう最高!

上から見てもかわいい。

タカ先輩の力作(アカゲラ)クオリティ高すぎです。 

完成した鳥を持って記念撮影!みんな上手に出来ました!

みんなの鳥を吊るしてみました。お家に持って帰ったら、天井から吊るして飾ってね!

からの温泉。冬のキャンプではみんなで温泉であったまります。この時間がのんびりできて幸せ〜

夜は、少年キャンプ名物「3719バーガー」

昼はホットドッグ、夜はバーガーなんて、子どもの好きなものだらけですね。

それぞれ好きなようにトッピングして、いただきます!

モカはいつものように、バンズとパテのみ(笑)野菜を食べない子(泣)でも、今日畑で。生のほうれん草を少し食べれたね。

バンズも檀さんの手作り。パテも150gでかなり大きめですが、みんなペロリと平らげていました。

そして夜のデザートは、かき氷。昨日、大清水で汲んできた水を凍らせて、かき氷を作りました。

コーラ、オレンジジュース、練乳、ダカラなど、子どもが好きそうなジュースをシロップ代わりに。檀さんは白州をたっぷりかけて、贅沢なかき氷。

そんなことをしていたら、あっという間に就寝時間になってしまいました。2日目もあっという間に終了!明日も朝からハードスケジュールになりそうです。

明日のブログ、そしてインスタのストーリーもお楽しみに!