少年キャンプ3日目は、川遊びからスタート!
今日はちょっと曇り空で昨日よりだいぶ涼しいですが、元気に川遊びを楽しみましょう!
川の水も冷たい〜
初日に行った大清水より巨大な修行スポット!水圧が凄過ぎる!
先輩達のお手本を見ながら、子供達も挑戦!
石を使ってロックバランス遊びもやりました。
水かけっこも始まって、だんだん盛り上がってきましたよ。
いよいよ本命の滝壺ジャンプ!最初はみんなちょっとビビり気味。
勇気を出して、みんなジャンプ!動画はストーリーズにアップしていますので、ぜひそちらもご覧ください!
普段おとなしめのヒナタ&ソウタが、ここぞとばかりに何度もジャンプしてました!
途中から日が差して来て、青空が見えて来ました。
何度も何度も躊躇っていたモカも、最後は思い切ってジャンプ!
女子チームは浅瀬で虫を捕まえたり、平和に遊んでいましたよ。
たくさん遊んで楽しかったですね!
帰りの車の中での話題といえば、「ホテルはスイートしか泊まらない」だの「銀座で寿司食べた」だの、「フェラーリとポルシェに乗って首都高をぶっ飛ばしたことがある」だの、小学生とは思えない会話で少々ビビりました。
帰って来たら、まるちゃんの美味しいランチが待ってます!
今日のメニューはカラフルビビンパ!
人参の鰹節和え、赤キャベツのマリネ、甘辛そぼろ、茄子のクミンオイル煮、トマトとバジルの炙りチーズ、インゲンと豆苗の一休寺納豆炒め、鰹節のかんずり和え、はば海苔、韓国海苔、茗荷、ライム、などたくさんの具材を白米に乗せていただきます!
とーーーーっても美味しかったです!あっという間に完食。
今回は子供達よりも大人スタッフ(育ち盛りの16歳、18歳、19歳、24歳男子)がいるので、作る量もいつもより多め(笑)。しっかり食べて、しっかり働いてくださいね!
モカはご飯に海苔とにんじんだけ!
食後にスイカ!
午後はまた美里さんのワークショップ第2弾!ラミネーターアートに挑戦です。
ラミネーター用紙にカラフルなセロハンや雑誌に切り抜きなどを挟んで、コラージュを作りました。
みんなの好きなものが並べられたコラージュは見てるだけで楽しいです!
みんな大変良く出来ました!
ワークショップが終わった人から、薪拾いをして焚き火タイム。みんなお待ちかねのマシュマロタイムです!遠くで雷が鳴り始め、雨もポツポツ降って来ましたが、土砂降りになる前にさっさ焼いてしまいましょう!
マシュマロ焼き職人のケイトがダンさんにマシュマロを焼いてくれました。美味しそう〜!
雷が怖くて、いつもより甘えん坊モードのインディ。いつも抱っこすると怒るのですが、今日は自ら抱っこして〜と寄って来ました。可愛いインちゃん。
夜ご飯の準備をしていたら、雷が近所に落ちたらしく家が停電してしまいました!ガスは使えるのですが、水が出なくなってしまい、お料理の準備もてんてこまい。
BBQの仕上げを外のガスコンロで焼きました。リュウノスケは毎日、料理人まるちゃんのアシスタントをしていたのですっかり料理男子になりました!毎日何十個ものおにぎりを握ったり、洗い物をしたり、大活躍!
今日のメニューは、豚のスペアリブ、焼きとうもろこし、ししゃも南蛮
キャベツのコールスロー
ズッキーニのチーズグリル
フライドポテトとニンニンフライ
きゅうりとしらすのおにぎり。
あたりは薄暗くなって来ましたが、まだ停電が長引いているので、キャンドルつけて、ロマンチックディナー(笑)
ちょうど昼間のワークショップで作ったラミネータの中にライトを仕込んで、ムード満点の夜ごはん。
今日も盛り盛りです。
ちなみにこの銀食器は、今年の1月パリに行った時蚤の市で購入したもの。子供用に少し小さめのサイズを探しました。そして真っ黒だった銀製品をケイジ先輩が全部ピカピカに磨いてくれました。やっとデビューできてよかったです。いつものステンレスよりも重厚感があり、口に入れた時の感触も全然違います。細かいことですが、こういう感覚を小さな頃から養っていくことはとても大切なことですよね。
雷が止み、虹が出て来ました!
2日間、美味しいご飯を作ってくれたまるちゃん、ありがとうございました!
スタッフ全員で記念撮影。
すっかり子供達と馴染んだトビー。カタコトの日本語を駆使しながら、参加者の子ども以上に楽しんでます(笑)
一方では、人生ゲームで大盛り上がり!
ここでまるちゃんとはお別れです。最後にみんなでお礼のお手紙を書いて渡しました。まるちゃん、また来年の夏のキャンプもよろしくお願いします!
というわけで、3日目も終了です!今日もたくさん遊び尽くしました!明日はいよいよ最終日。最後までみんなで楽しみましょう。